自分の成長につながる「人生の糧」
製品開発室 2011年入社
「人生の糧」だと思います。生活の糧だけでなく、仕事で得られる人脈は財産に、仕事上の経験は自分自身の成長につながります。それらは全部人生の糧になると思います。
製品開発室では、「トラック用部品の自社開発」「お客様製品を安く、作りやすく、性能向上するように検討して提案する活動」「製品や技術の開発提案による受注活動」の3つをメイン業務とし、開発に関わるすべての業務を幅広く行っています。
当社は大企業では無い為、それぞれの専門部署が少なく、非常に多岐に渡る範囲を一部署でカバーしています。その為、幅広く専門的な知識やスキルが必要で、常に勉強が欠かせません。大変なことも多いですが、刺激にもなり、自分自身のスキルアップに繋がっていると思います。
私は会社選びの際に、大企業で歯車のように働くのではなく、中小企業で幅広い業務をしたいと希望していました。当社に入社すると、思った通り若いうちから責任のある仕事ができ、得意先の一大プロジェクトのメンバーとして海外出張なども経験しました。今は、製品開発の醍醐味をすべて味わえることが大きなやりがいです。
会社の新しいビジョンとして、開発力の強化と新規受注の獲得が打ち出されたタイミングで、発想力と提案力を評価され製品開発室へ異動しました。異動後は、当社が得意としている超ハイテン材を用いた製品を新規のお客様に開発提案し、開発や受注活動をしながら数年かけて受注に繋げる事が出来ました。初めての担当製品として開発に携わり、ものづくりや開発の難しさを知ると共に、楽しさや達成感を味わう事が出来ました。
当社は大きい会社ではありませんが、得意先は一流のお客さまばかりです。大きな仕事にお客さまと共に携わることができ、それを若いうちから幅広く経験できることは長所だと思います。また、当社は部門間の風通しが良く、アットホームな雰囲気の中で働きやすい環境だと思います。
総合的な部品メーカーとして、鉄以外の素材も加工する技術を身につけ、世界中のトラックや自動車メーカーにフレームや部品を供給する会社になっていると思います。新たな素材に挑戦するとなると、社名も「鉄工所」が外れて「TAKEBE」となっているかもしれません。
6歳と3歳の子どもがいて、育児や家事に忙しい毎日です。土曜は主に家事の消化をし、日曜は家族と出かけることが多いです。平日も子どもの送り迎えなどがありますが、職場の理解があり、仕事とプライベートの両立ができています。 また、会社終わりに技術部主催のカート大会に参加し、職場の仲間と交流を深めています。
今は家庭サービスに時間を使う事が多いのですが、限られた時間内で最大限の成果を残す為、新たな知識やスキルを習得出来るよう日々精進し、エンジニアとして成長を目指しています。いずれは魅力的な自社製品を開発し、売り上げに大きく貢献したいです。
学生時代の「今」しかできないことをやっておくことをオススメします。勉強・遊び・バイトもそうですが就職活動もその内のひとつです。全ての経験は将来役に立つと考え「今」という時間を大切に過ごして欲しいと思います。そういった姿勢は社会人になってからもとても大切だと思います。
起床・犬散歩 家事・朝食 支度
6:00
子どもの送り 通勤
7:00
勤務
8:30
退社 子どもの迎え 帰宅
17:30
夕食
19:00
子どもとお風呂
20:00
家事 テレビ 就寝準備
21:00
就寝
23:00
調達部
生産管理部