基本情報
商号 |
株式会社武部鉄工所(TAKEBE TEKKOSHO Co.,Ltd.) |
創業 |
大正8年7月(1919年) |
設立 |
昭和14年11月(1939年) |
資本金 |
1億3,500万円 |
代表取締役社長 |
武部 一顯 |
従業員 |
480名 |
売上高 |
339億円(2021年度) |
敷地 |
74,300平方メートル |
所在地[本社・厚木工場]
(Head Office & Atsugi Plant)
|
〒243-0041 神奈川県厚木市緑ヶ丘5-18-1
Tel. 046-221-5210(代表)
Fax. 046-221-3285
5-18-1 Midorigaoka Atsugi-City,Kanagawa.
Tel. 046-221-5210
Fax. 046-221-3285
|
事業内容 |
各種バス・トラック用シャーシフレームの組立及び部品製造 |
海外提携先(技術援助) |
台湾 江申工業股份有限公司 |
沿革
大正 8年7月(1919.7) |
初代武部留吉社長、東京品川にて会社創立、製缶・板金加工 |
昭和14年11月(1939.11) |
株式会社改組、各種車輌部品・冷暖房用機器・化学機械製造 |
昭和21年1月(1946.1) |
日野自動車のトラック・バス用フレーム並びに同部品生産開始 |
昭和27年2月(1952.2) |
東大崎工場を開設し、2000tプレス以下設備の増強を行い、フレームの社内一貫作業を開始 |
昭和29年3月(1954.3) |
三菱ふそうのトラック・バス用フレーム並びに同部品生産開始 |
昭和39年4月(1964.4) |
厚木工場を開設し、東京の二工場を統合移転、3000tプレスを設置し生産の拡大を図る |
昭和43年3月(1968.3) |
トヨタ自動車の小型車トラックフレームの生産開始 |
昭和50年11月(1975.11) |
デミング賞受賞 |
昭和52年6月(1977.6) |
電着塗装開始 |
昭和53年12月(1978.12) |
本社品川工場部門、厚木工場へ統合移転 |
昭和59年9月(1984.9) |
台湾江申工業と技術援助契約を結ぶ |
昭和62年1月(1987.1) |
三菱ふそうキャンターフレーム生産開始 |
平成 元年12月(1989.12) |
本社事務館完成 |
5000tプレス新設 |
平成8年5月(1996.5) |
NCパンチプレス新設 |
平成10年5月(1998.5) |
いすゞ自動車部品生産開始 |
平成11年5月(1999.5) |
日野自動車2tトラックフレーム生産開始 |
三菱ふそうキャンターフレーム組立 全量移管 |
平成13年4月(2001.4) |
ISO14001認証取得 |
平成14年11月(2002.11) |
トヨタ自動車ハイラックスサーフフレーム生産開始 |
平成16年8月 (2004.8) |
トヨタ自動車トヨエース (1.5t) フレーム生産開始 |
平成17年1月 (2005.1) |
トヨタ自動車ライトエース (0.75t) フレーム生産開始 |
平成17年6月(2005.6) |
トヨタ自動車ハイラックスフレーム組立ライン、シャットダウン( 35年間の生産終了) |
平成17年8月(2005.8) |
タケベタイランド設立 |
平成18年 1月(2006.1) |
トヨタ自動車FJクルーザーフレーム生産開始 |
平成18年5月(2006.5) |
日野自動車大型トラックフレーム組立移管 |
平成20年3月(2008.3) |
トヨタ自動車ランドクルーザープラドフレーム生産開始 |
平成21年1月(2009.1) |
新大型フレーム組立ライン棟新設 |
平成21年8月(2009.8) |
トヨタ新型ランドクルーザプラドフレーム生産開始 |
平成22年10月(2010.10) |
三菱ふそう新型キャンターフレーム生産開始 |
平成23年1月(2011.1) |
1000tブランキングプレス、1500tプレス機新設 |
平成23年6月(2011.6) |
ISO9001認証取得 |
平成23年7月(2011.7) |
トヨタ自動車新型ダイナフレーム生産開始 |
日野自動車新型デュトロフレーム生産開始 |
日野自動車小型FUP生産開始 |
平成25年1月(2013.1) |
日野自動車小型トラック向け、アクスルハウジング生産開始 |
平成26年3月(2014.3) |
1000t、1600tプレス機新設 |
平成27年4月(2015.4) |
日野自動車大型トラック向け、アクスルハウジング生産開始 |
アクセス
電車・バスでお越しの場合
小田急小田原線 本厚木駅下車、神奈川中央交通 本厚木駅バス停留所 2番のりば
厚26 東京工芸大学行へ乗車後、黄金原バス停留所にて下車 徒歩1分
お車でお越しの場合
東名高速自動車道 厚木IC出口より、国道129号線 厚木市街地方面へ
「水引」交差点を左折、「厚木高校入口」交差点を右折、直進5分