社会と自身の生活を支えること
製品開発室
「はたらく」ことで得られるものはお金、やりがい、人間関係、ステータスなど様々なものがあるかと思いますが、私は「自分の生活を支えるお金」と「やりがい」に重きを置いています。 生活は家族や友人との時間の確保であったり、好きな様に食事やお酒楽しむことが出来ることです。 やりがいは自身の仕事が形となって社会を支ていることや、日々の業務やこれからの目標を達成していく中で自分自身が成長していくことだと思います。
製品開発室は、開発に関わる業務を幅広く扱っています。 お客様からの要望をもとに安価で作りやすい製品設計、技術力向上を目標に新たな技術への取り組みや既存技術の改善などを行っています。 私が担当しているメイン業務は、CAE業務です。 内容は、設計段階の製品形状や不具合が発生した製品に対してシミュレーションを行い、強度や剛性が目標値を超えるような設計へと修正をしたり、成型時にワレやしわ等の不具合が出ない形状へと変更する提案を行っています。 入社当初はCAEに対しての知識が無かった為、1から勉強していくことが大変でしたが、実際に製品が完成した時や不具合が改善された時の達成感は何ものにも代えられない嬉しさがあります。
私が入社する事を決めたきっかけは、転勤がほとんど無いという事と、100年以上続いてる会社のため安定性があるのではないかという事からでした。 実際に入社した後も転勤はなく住む場所が変わらないことで出勤時間、家族や友人との距離が変わらず過ごせる事は私にとっては良い点です。 また休日の取得がしやすい為、家族との時間を取ることが出来ています。 2024年には子供が生まれ1か月の育児休暇を取得しました。 上司や同僚からの助言やサポートもあり快く育休の取得をすることが出来ました。 この時期に子供の成長を間近で見ることが出来たことや産後の妻のサポートが出来たことはとても良かったです。 この様に仕事と家庭やプライベートを両立出来ることが良いところだと感じています。
最近は子供が生まれたばかりなので、自宅で過ごすことが多いです。 子供と遊んだり、寝かしつけたりなどまだまだ手探りなところもありますが、子供の成長を感じつつ楽しく過ごしています。 余裕がある時にはドラマや映画を観たり、平日より手の込んだ料理などを作って過ごしています。 お酒が好きな事もあり、子供が生まれる以前は、毎週の様に妻や友人と居酒屋や美味しい料理がある店を探し回っていましたし、旅行も観光地巡りより食事とお酒メインで楽しんでいました。 急に生活が変化したことで大変なこともありますが、これから子供の成長と共にどんな風に過ごし方が変化していくのかとても楽しみです。 いつか一緒にお酒を飲める日が来ることも楽しみにしています!
将来、いち技術者として自信と根拠をもち、発言・行動ができる人になりたいです。 そのため、メインのCAE業務では、シミュレーションの精度向上や不具合の改善また工数削減などに対して現在よりも良いアプローチを模索していくことを目標としています。 先進技術の情報収集や先輩方の知見を吸収することで、自分自身のスキルアップへと繋げたいと考えています。
就職活動はこれからの人生を大きく変えるものなので、自分の選択に誤りがないか考える日々かと思います。 自分自身必要としている事がどの様なことなのかを理解し、後悔しない結果となることを応援しています! 就活を進めるうえで悩み事や分からないことがあれば、先生や親、バイトの先輩など相談することをお勧めします。 悩みを伝える際は、何について悩んでいるのか?不安に思っているのか?自分の中で整理し相手に正確に伝えることが大切です。 私自身がわからないままにしてしまい、後々後悔へつながった体験があるので、とても大切なことだと感じています。 相手に正確に伝える(相談する)ことは難しいですが、聞く側の立場に立って、何を相談したいのかポイントを絞ることで的確なアドバイスがもらえると思います。
起床・支度
6:30
通勤
7:30
勤務
8:30
退勤
17:30
帰宅
18:30
風呂
19:00
夕食 子供と遊ぶ
19:30
子供就寝 晩酌
22:00
就寝
23:30
生産管理部